このブログの 読者登録 は、 こちら
2010年04月02日
国民主権
沖縄のラジオ局
http://www.okinawa-paradigm.com/radio.html

私が住んでいる 沖縄市 は、もうすぐ 市長選 です!
あえて詳細は書きませんが、昔の自分は誰がやっても
同じだとず~っと思っていました。
清き1票なんて、本当にあるのだろうかと…?
でも、誰かを選ぶ権利や義務があるとするならば、誰が
いいのだろうか? と、最近 真面目に考えたりします。
そこで、日本国憲法について遠い記憶を思い出しながら
調べてみることにしました。
日本国憲法の三大原則 と言えば、
・基本的人権の尊重
・平和主義(戦争の放棄)
・国民主権
その中でも選挙で投票するために不可欠な考えが
「 国民主権 」 だと思います。
国の政治の在り方を最終的に決することのできる力、
進みべき道を決めることができるのは国民である
という考えです。
国の主人公は、国民でなければならないのです!
実際は特定の政治家によって決められてしまうことが
多いわけですが、それでも市町村や県・国のために
真剣に働いてくれる代表を選ぶ必要があるのです。
何も変わらないかもしれないし、もしかしたら悪化する
かもしれませんが、私の1票でいい方向に変わると信じて!
Period ケミストリー
http://www.youtube.com/watch?v=XkCFjIWCYA4
毎日のごはんをちょっぴり豪華に!
http://www.okinawa-paradigm.com/radio.html

私が住んでいる 沖縄市 は、もうすぐ 市長選 です!

あえて詳細は書きませんが、昔の自分は誰がやっても
同じだとず~っと思っていました。

清き1票なんて、本当にあるのだろうかと…?

でも、誰かを選ぶ権利や義務があるとするならば、誰が
いいのだろうか? と、最近 真面目に考えたりします。

そこで、日本国憲法について遠い記憶を思い出しながら
調べてみることにしました。

日本国憲法の三大原則 と言えば、
・基本的人権の尊重
・平和主義(戦争の放棄)
・国民主権
その中でも選挙で投票するために不可欠な考えが
「 国民主権 」 だと思います。

国の政治の在り方を最終的に決することのできる力、
進みべき道を決めることができるのは国民である
という考えです。

国の主人公は、国民でなければならないのです!

実際は特定の政治家によって決められてしまうことが
多いわけですが、それでも市町村や県・国のために
真剣に働いてくれる代表を選ぶ必要があるのです。

何も変わらないかもしれないし、もしかしたら悪化する
かもしれませんが、私の1票でいい方向に変わると信じて!

Period ケミストリー
http://www.youtube.com/watch?v=XkCFjIWCYA4
毎日のごはんをちょっぴり豪華に!
Posted by にしかっちゃん at 21:30│Comments(0)
│長いつぶやき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。