このブログの 読者登録 は、 こちら
2010年04月26日
県民大会 を振り返って
沖縄のラジオ局
http://www.okinawa-paradigm.com/radio.html

4.25 県民大会 が終わって1日経ちました。
そこで間近で観て、感じたことを振り返りたいと思います。
でも、ニュースや新聞と似たような内容では芸がないので、
久々にあえて上目線で毒舌トークを展開していきます。
まずは、知事をはじめ、沖縄県中の市町村長が足並みを
揃えて、出席していたことに敬意を表したいと思います。
知事の参加がぎりぎりまで決まらず、どうなるんだ?と
思っていたので、その決断力や姿勢には賛否両論あるか
とは思いますが、出席して基地の除去を訴えたことは
評価できると思います。
しかし、仲井眞 県知事、 翁長 那覇市長、伊波 宜野湾市長、
稲嶺 名護市長、島袋 うるま市長の演説を聴いていて思った
のは、皆さん沖縄の基地問題に対して大きな声ですばらしい
ことを熱く語ってはいるのですが、話の節目に自身の政治的
なアピールと感じられる言い回しを挟んでいたので、変な
違和感を感じずにはいられませんでした。
( しょうがないことですが、純粋に語ってほしかった…。
)
なので、私の心には皆さんの言葉は響きませんでした。
( 高校生の話の方が、良かったと思う。
)
それに、政治家・大学・企業などのいろんなのぼり旗もあり、
県民大会を支持していることをPRしているというより、他の
営利的な目的もあるんだろうなぁというのが率直な見方です。
のぼり旗以外にも、年配の方が多かったからしょうがない
かもしれませんが、服装なども黄色を意識している方が
少なく、この日に限っては不要な色が多すぎたと思う。
閉会したときには、『 県民大会 』 って、何だったんだろう
と自問自答している自分がいました…。
個人的に、どうも客観的にものを見すぎてしまう傾向が
あるのか、心が荒んでいるのかわかりませんが、これが
素直な感想です。
何はともあれ、9万人くらいの人が貴重な時間を割いて
集ったことに 意味 と 意義 があったと思います!
大会に参加された方、残念ながら参加はできなくても
自分なりの意思を示した方、本当にお疲れ様でした。
しかし、大会自体は成功しましたが、政府が結果として
示してくれなければ、大成功したとは言えないでしょう…。
【 余談 】
先日UPした写真をご覧になって頂くとわかると思います
が、私は会場周辺はもちろん、舞台の真横まで自由に
動きまわることができました!
警備もあまかったし、普通に報道エリアに紛れこんで
いても違和感がなかったようです。
( 正装ではなく、思いっきり私服だったのに…。 )
確かに大勢の人が来ていたし、交通渋滞も凄かった
のですが、本当に9万人も集まっていたのだろうか?
疑問である…。
今回はいろいろ好き勝手に書いてみましたが、最後の
締めの言葉は、やはりすべての人に 『 感謝 』 かなっ。
毎日のごはんをちょっぴり豪華に!
http://www.okinawa-paradigm.com/radio.html

この画像は、県民大会とは全く関係ありません。
( 下記本文を読む前のカンフル剤!?です…。 )
( 下記本文を読む前のカンフル剤!?です…。 )
4.25 県民大会 が終わって1日経ちました。

そこで間近で観て、感じたことを振り返りたいと思います。

でも、ニュースや新聞と似たような内容では芸がないので、
久々にあえて上目線で毒舌トークを展開していきます。

まずは、知事をはじめ、沖縄県中の市町村長が足並みを
揃えて、出席していたことに敬意を表したいと思います。

知事の参加がぎりぎりまで決まらず、どうなるんだ?と
思っていたので、その決断力や姿勢には賛否両論あるか
とは思いますが、出席して基地の除去を訴えたことは
評価できると思います。

しかし、仲井眞 県知事、 翁長 那覇市長、伊波 宜野湾市長、
稲嶺 名護市長、島袋 うるま市長の演説を聴いていて思った
のは、皆さん沖縄の基地問題に対して大きな声ですばらしい
ことを熱く語ってはいるのですが、話の節目に自身の政治的
なアピールと感じられる言い回しを挟んでいたので、変な
違和感を感じずにはいられませんでした。

( しょうがないことですが、純粋に語ってほしかった…。

なので、私の心には皆さんの言葉は響きませんでした。

( 高校生の話の方が、良かったと思う。

それに、政治家・大学・企業などのいろんなのぼり旗もあり、
県民大会を支持していることをPRしているというより、他の
営利的な目的もあるんだろうなぁというのが率直な見方です。

のぼり旗以外にも、年配の方が多かったからしょうがない
かもしれませんが、服装なども黄色を意識している方が
少なく、この日に限っては不要な色が多すぎたと思う。

閉会したときには、『 県民大会 』 って、何だったんだろう
と自問自答している自分がいました…。

個人的に、どうも客観的にものを見すぎてしまう傾向が
あるのか、心が荒んでいるのかわかりませんが、これが
素直な感想です。

何はともあれ、9万人くらいの人が貴重な時間を割いて
集ったことに 意味 と 意義 があったと思います!

大会に参加された方、残念ながら参加はできなくても
自分なりの意思を示した方、本当にお疲れ様でした。

しかし、大会自体は成功しましたが、政府が結果として
示してくれなければ、大成功したとは言えないでしょう…。

【 余談 】
先日UPした写真をご覧になって頂くとわかると思います
が、私は会場周辺はもちろん、舞台の真横まで自由に
動きまわることができました!
警備もあまかったし、普通に報道エリアに紛れこんで
いても違和感がなかったようです。
( 正装ではなく、思いっきり私服だったのに…。 )
確かに大勢の人が来ていたし、交通渋滞も凄かった
のですが、本当に9万人も集まっていたのだろうか?
疑問である…。

今回はいろいろ好き勝手に書いてみましたが、最後の
締めの言葉は、やはりすべての人に 『 感謝 』 かなっ。


Posted by にしかっちゃん at 19:06│Comments(3)
│長いつぶやき
この記事へのコメント
読谷村運動公園 敷地面積 35,063㎡
施設面積 21.600㎡
今回大会場所の運動場 21.600㎡(約6.500坪)
あの場所に90.000人入れようとすれば
90.000÷6.500坪=1坪あたり13.8人
畳1枚半の面積に約14人入れば90.000人です。
施設面積 21.600㎡
今回大会場所の運動場 21.600㎡(約6.500坪)
あの場所に90.000人入れようとすれば
90.000÷6.500坪=1坪あたり13.8人
畳1枚半の面積に約14人入れば90.000人です。
Posted by 4.26 at 2010年04月26日 22:10
こんばんは☆
初めてコメントします
結構辛口でしたが、そういった見方もあるんだなぁと
感心いたしました
確かににしかっちゃんのつぶやきは合っていると思います
今はキタQに移住してしまいましたが、
普天間基地の近くに住んでいたこともあり、
住民の反対する気持ちも十分わかりますが、
基地のおかげで生活してる人もいるので、
なかなか結論は出せない問題ですよね。。。
昨日参加した人たちは反対してるとしても、
参加しなかった人たちは果たして全員が反対しているとは
言いきれないと思います
政治家は、内心無理と思っていても、にしかっちゃんの言うとおり、政治的なアピールはするでしょうね~
初めてコメントします
結構辛口でしたが、そういった見方もあるんだなぁと
感心いたしました
確かににしかっちゃんのつぶやきは合っていると思います
今はキタQに移住してしまいましたが、
普天間基地の近くに住んでいたこともあり、
住民の反対する気持ちも十分わかりますが、
基地のおかげで生活してる人もいるので、
なかなか結論は出せない問題ですよね。。。
昨日参加した人たちは反対してるとしても、
参加しなかった人たちは果たして全員が反対しているとは
言いきれないと思います
政治家は、内心無理と思っていても、にしかっちゃんの言うとおり、政治的なアピールはするでしょうね~
Posted by wacco
at 2010年04月26日 23:44

では 私も 辛口コメントを…
政治的なことは いいとして せっかく参加したお年寄りに 黄色がたりないって…
気持ちでは ないでしょうか…

政治的なことは いいとして せっかく参加したお年寄りに 黄色がたりないって…
気持ちでは ないでしょうか…
Posted by み~ゆ~ at 2010年04月27日 22:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。