このブログの 読者登録 は、 こちら

2011年02月21日

少数 VS 多数

1Twitter「つぶやく」ボタン

らじ 番組専用ページ
http://www.okinawa-paradigm.com/rekiradi.html


少数 VS 多数


今回の記事 『 少数 VS 多数 』   怪しげタイトルですねぇ~。あかんべー

ちなみに私は、基本的に何をするのも少数派につくことが多い!びっくり!

何故かというと、多数派は依存型(馴れ合い傾向が強く、責任転換
したがる人まかせ)が多いというのが今までの経験上インプットされて
いて、私が変な固定概念を持ってしまっているところがあるから…。がーん

それに引き換え、少数派は自立型(個性が強く危険な面もあるが、
主体的に物事を進めていく)というイメージがある。おすまし

もちろん、その時々の状況・環境・立場などでいろんなパターンがある
ので、これが全く当てはまらないことが多いのも事実。ヒミツ

でも、少数精鋭の10人と、何となく集まった100人が、何かで競うこと
があったとしたら、テーマによってはどちらが勝つか分からない。ベー

しかし、その反面、選挙(政治活動)や募金(ボランティア活動)などは、
単純に数(かず)が多ければ多いほど良い(有利)という傾向にあるのも
現実的な考え方ではある。おすまし

大勢の人を魅了する個人もいれば、群れないと大したことができない
個人がいるのも、これまた現実…。がーん

おっと、話の着地点を見失いつつあるのですが、何が言いたいか
というと、世の中は基本的に 『 数(かず)は力なり 』 という傾向
にあるということ。 ニコニコ

しかし、その数(かず)をコントロールできるのは自立した個の力
や、それが集結したチーム
ラブ

結論をいうと、常に自分を磨いている人(能力や人格)には、
いろんな数(かず)が集まる
ものだぁ!ピース

※ 悪が栄えることもあるけど、そんな人はほかっておきましょう!(笑)



らじ 番組専用ページ
http://www.okinawa-paradigm.com/rekiradi.html


ゆいまーるラジオ(FMうるま) のブログ
http://fmuruma.ti-da.net/




江のふるさと滋賀
少数 VS 多数



近江路・歴女ブロガー旅紀行
少数 VS 多数



戦国の舞台近江
少数 VS 多数





okinawaparadigmをフォローしましょう   毎日のごはんをちょっぴり豪華に!


にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ 少数 VS 多数 少数 VS 多数 少数 VS 多数



(民放からコミュニティFMまで全局を一覧化したもの) は こちら
                                                                                  
                                                                                   
同じカテゴリー(長いつぶやき)の記事
守るべきもの…。
守るべきもの…。(2014-08-29 17:51)

沖縄市こども議会
沖縄市こども議会(2014-08-20 21:48)

帝王の集客!?
帝王の集客!?(2013-07-19 01:18)


Posted by にしかっちゃん at 23:43│Comments(1)長いつぶやき
この記事へのコメント
数については
目安ですよね
って以前にもコメントしたかな??
と悩みつつ
年齢に拘るのは言い訳だ
は、別の話になりますが
年齢を気にせずに行動できる
少数派もいますからね...
Posted by mutter at 2011年02月22日 00:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。